2025年7月1日~運賃改定料金表
2025年7月1日~運賃改定後の料金表となります。
自動車航送運賃
※上記運賃には運転者1名の旅客運賃が含まれます。
※上記往復運賃下に記載の()カッコ内の金額は、往復割引後の「かえり運賃」となります。
(例)普通車の場合→ゆき5,400円+かえり4,100円=往復運賃9,500円
※往復乗船券のかえりチケットを未使用の場合、有効期限内であれば()カッコ内の金額を払い戻しいたします。
※回数券の未使用分について、6枚つづりの内1枚はサービス分の為、払戻対象外となります。
有効期限内で残りの枚数が2枚以上の場合、サービス分の1枚を差し引きまして、回数券券面金額×枚数分の払い戻しをいたします。
(残り枚数が1枚の場合は払戻対象外となります。)
※乗船証が無い場合、払い戻しいたしかねます。切り取り無効となりますので、切り離さずご利用くださいますようお願いいたします。
(乗船証は窓口販売の乗船券/回数券の一番左側に付いている控え部分になります。)
※回数券は現金のみの取り扱いとなります。
- 他の乗車人については、旅客運賃を適用します。
- 自動車航送運賃の障害者割引は扱っておりません。
- トレーラー牽引車両については、連結した状態での全長を適用いたします。
- 車幅割増について、車幅が251cm以上の場合、25cm増すごとに車両料金の1割が運賃に加算されます。
- 「軽自動車」…軽自動車、且つ4m未満の乗用・貨物が対象となります。
- 「普通車」…普通車、且つ3m未満~6m未満の乗用・貨物が対象となります。
※載物が車長を超過した場合は、積載物の全長を適用いたします。
【車両制限】
・高さ制限 3.8m未満
・車両総重量 40t未満
ここまで
(公開サイトには表示されません)
特殊手荷物(オートバイ・自転車)
※上記往復運賃右に記載の()カッコ内の金額は、往復割引後の「かえり運賃」となります。
(例)750cc以上の場合→ゆき3,400円+かえり2,700円=往復運賃6,100円
※往復乗船券のかえりチケットを未使用の場合、有効期限内であれば()カッコ内の金額を払い戻しいたします。
※乗船証が無い場合、払い戻しいたしかねます。切り取り無効となりますので、切り離さずご利用くださいますようお願いいたします。
(乗船証は窓口販売の乗船券の一番左側に付いている控え部分になります。)
※電動バイク、電動キックボード(ナンバー登録有)についての料金区分は、定格出力によって、下記の区分となります。
・定格出力1kw~20kw→オートバイ750cc以上
・定格出力0.6kw~1kw未満→オートバイ750cc未満
・定格出力0.6kw未満→原付自転車
※タンデム自転車でご乗船の場合、料金は下記の通りとなります。
タンデム自転車+旅客2名の場合 → | 自転車料金×2台分 |
タンデム自転車+旅客1名の場合 → | 自転車料金×1台分+割増料金 |
(注)上記運賃には運転者1名の旅客運賃が含まれます。
- 他の乗車人については、旅客運賃を適用します。
- 海上荒天時には乗船制限(台数・大きさなど)がございます。
- 自転車を輪行袋に入れて徒歩でご乗船のお客様は、下船時も輪行袋に入れたまま、徒歩タラップより下船くださいますよう、お願いいたします。(輪行袋に入れていただきますと、旅客運賃にてご乗船いただけます)
ここまで
(公開サイトには表示されません)
旅客運賃・定期旅客運賃
旅客運賃
大人運賃は12才以上に適用します。(12才の中学校入学前は小人運賃になります)- 小人運賃は6才以上12才未満に適用します。(6才の小学校入学前は幼児扱いになります)
- 幼児(6才未満)は大人または小人1名につき2名まで無料です。3人目からは小人運賃となります。
- 障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名は片道旅客運賃半額となります。詳細は各種割引をご覧ください。
※上記往復運賃右に記載の()カッコ内の金額は、往復割引後の「かえり運賃」となります。
(例)大人の場合→ゆき1,100円+かえり900円=往復運賃2,000円
※往復乗船券のかえりチケットを未使用の場合、有効期限内であれば()カッコ内の金額を払い戻しいたします。
※回数券の未使用分について、8枚つづりの内1枚はサービス分の為、払戻対象外となります。有効期限内で残りの枚数が2枚以上の場合、サービス分の1枚を差し引きまして、回数券券面金額×枚数分の払い戻しをいたします(残り枚数が1枚の場合は払戻対象外となります。)
※乗船証が無い場合、払い戻しいたしかねます。切り取り無効となりますので、切り離さずご利用くださいますようお願いいたします。
(乗船証は窓口販売の乗船券/回数券の一番左側に付いている控え部分になります。)
※回数券は現金のみの取り扱いとなります。
定期運賃
フェリーのグリーン室 
1室ルームチャージ 3,500円
「かなや丸」と「しらはま丸」には、グリーン室がございます。1室大人20名様までご利用できます。
グリーン室の販売時間については、船内売店の営業時間中のみとさせていただきます。
※金谷港6:15発、久里浜港19:15発はご利用いただけません。予めご了承ください。
お問合せ
久里浜港より乗船の場合・・・久里浜支店TEL 046-835-8855
金 谷 港より乗船の場合 ・・・金 谷 支 店TEL 0439-69-2111

しらはま丸グリーン室(イメージ)
ここまで
(公開サイトには表示されません)
京急連絡切符(金谷港のみ販売)
金谷港~久里浜港~京急バス~京急久里浜駅~京急線目的地駅までのチケットが、金谷港にてお求めいただけます。
金谷港にてお求めください。
※2025年7月1日~料金表は現在調整中となります。近日中にお知らせいたしますので、しばらくお待ちくださいませ。
各種割引
障がい者割引

障がい者手帳をお持ちの本人と介護者1名が対象で片道運賃の半額となります。
(10円未満の端数は、5円以上は切上げ、5円未満は切り捨てとなります。)
※大人1,100円→550円・小人550円→280円
窓口で障がい者手帳の提示をお願いします。
障がい者割引は、旅客運賃のみ対象となります。
◆障がい者割引適用対象…身体・精神・療育
◆デジタル障害者手帳「ミライロID」をご利用いただけます。
団体割引運賃
(注)
- 上記二種以上の団体が混乗し、いずれかが15人未満の場合でも、総人員が15人以上であれば、団体扱いとし、個々の割引運賃を適用します。
- 学生団体の申込については、学校長の減免申請書が必要です。学生証不可。学生団体申請書フォ-マット「こちら」
- 引率者(教職員)は、その団体の構成人員に算入し、同じ割引運賃を適用します。
- 学生以外の団体(子供会等)の引率者については1.と同様に扱います。※団体客に対する無賃扱いはありません。
- 障がい者割引は、片道運賃の半額となります。
※大人1,100円→550円・小学生550円→280円。障がい者団体利用の場合、別途減免申請が必要となります。減免申請書は「こちら」
※ご予約はバス及び団体客に限ります。乗用車は先着順の乗船となります。
◆乗船予約の受付けについてバス団体のみ乗船月の6ヶ月前より予約を受付致します。バス団体乗船予約申込書「こちら」
予約車が乗船15分前までに未着の場合はキャンセルしたものとみなします。
◆当社と未契約の船車券(クーポン)は、使用出来ません。
遊覧割引(1往復のみ※相手港には下船できません)
船上の優雅なひととき(1往復約90分)をお過ごし下さい。
金谷港発(乗船)→約35分→久里浜港約20分停泊(下船不可)→約40分→金谷港着(下船)久里浜港発(乗船)→約40分→金谷港約20分停泊(下船不可)→約35分→久里浜港着(下船)
ここまで
(公開サイトには表示されません)
払い戻しについて
未使用分の乗車券は通用期間内に窓口で払い戻しができます。
<通用期間>
片道券・・・2日間(発券日を含む)
往復券・・・7日間(発券日を含む)
回数券・・・6カ月間(発券日を含む)
・復路が欠航の場合は、発券日から6カ月以内は、どちらの港からもご利用ができます(払い戻しも可能です)。
・回数券は残数が2枚以上の場合に限り、払い戻しいたします。
ここまで
(公開サイトには表示されません)
ご注意
- 乗船の際、事前の予約は必要ございません。
- 徒歩でご利用のお客様は電車等と同じように乗船券を購入し、出港時間までに乗船下さい。
- お車でご利用のお客様は到着順の乗船となります。
- お車でご利用のお客様は料金区分を確認させていただきます。窓口にて車種(軽自動車、普通車)をご申告いただき、乗船券をご購入下さい。
※積載が車長を超過した場合は、積載物を含めた全長を適用いたします。
※特殊車両(キャンピングカー等)のみ車検証のご提示をお願いいたします。 - 普通車ならば一船で100台前後の乗船が可能です。車の大きさによって数は前後します。
- お車は出港時間の約20分前からの乗船となります。同乗者もお車に乗ったままでの乗下船となります。
- 二輪車は一船で約24台の乗船が可能です。車よりも先の乗船となりますので出港時間の30分前にはご準備下さい。
- 海上荒天時には乗船制限がございます。お車は台数制限・高荷制限、二輪車は台数制限・大きさ制限がございますのでご了承下さい。
- ペットの乗船は可能です(無料)。リードの使用をお願いします。船内客室内へのお連れ込みはご遠慮下さい。船内甲板部(デッキ)でおくつろぎ下さい。ゲージ使用の場合は、客室内もご利用いただけます。
- 1階車両甲板から1階客室へは階段を上がっていただくことになります。車椅子のお客様やお体の不自由なお客様には徒歩スロープなどをご用意しております。窓口又は係員にお申し出下さい。